下記では私どもの取り組みをご紹介いたします。
HOME ≫ 当院の衛生環境への取り組み ≫
当院の衛生環境への取り組み
下記では私どもの取り組みをご紹介いたします。

治療テーブル
治療後の治療テーブルには何も残っていません。
すべてのものをはずし、何も乗せず綺麗に清拭クロスにて拭きあげます。

治療直前の治療テーブルには、滅菌バックの中で保管されている滅菌済みの基本的な治療器具のみ乗せています。
歯科医師等が触れるスイッチ類、ハンドル、エアーをかけるホースには、ビニールでバリア保護をしています。
もちろんこれらは治療が終わるとともに、すべてはがし新品に張り替えます。

治療に必要な器具は、すべて滅菌され個包装にしています。

私たちが治療中触れるスイッチ類、ハンドルには保護シールにてカバーをしていますので、次の患者様の時には汚れていることはありません。

私たちが治療中使用するエアーと水が出るホースです。先端のノズルがお口の中に触れる場合があります。
そこで先端部分を患者様ごとに取り替えられるよう、使い捨てのものを使用しています。
もちろん私たちが触れる部分はカバーをしていますので、次の患者様の時には汚れていることはありません。

患者様が座る椅子(ユニット)のヘッドレスト部分には、患者様一人一人にビニールのカバーを取り付け、治療が終わると新しいカバーに取り替えます。

治療時に使うライトのハンドルも歯科医師、衛生士が触る場所です。
ここにもバリアテープを、患者様ごとに新しいものを付け替えています。

治療中に口の中に溜まった唾液や水を吸引するバキュームも、滅菌されたものを用いて、持ち手にも患者様一人一人に新しいカバーを掛け変えています。

治療で使う光照射機です。
これらの機械も使用するときに新しいバリアテープで保護し、患者様ごとに張り替えています。

レントゲンのフィルムです。
こちらも撮影時にフィルムにカバーをかけ、使い捨てのホルダーを用いています。

当然ですが、グローブも患者様一人一人で交換します。
そして治療で触るところ以外は、決して触りません。


器具の洗浄時に、人の手で洗うことによるエラーを少なくするために、熱水によって器具の洗浄を行います。


ハンドピースの内部の細かなところまで洗浄、滅菌できる国際基準クラスSの高圧蒸気滅菌機です。